フードデリバリーサービスの「出前館」の配達員は稼げる!と聞いたことのある方も増えてきているのではないでしょうか?
実際のところ、フードデリバリーサービスの配達員の中で一番稼げるかもしれないサービスが「出前館の業務委託配達員」です。本当に稼ぐ人は、他のデリバリーサービスの比ではないくらいガッツリ稼いでいるようです。
この記事では、
- 出前館の「業務委託の配達員」ってどんな仕事なのか?
- 配達員の報酬はどれくらいなのか?
- どのようにして出前館の「業務委託の配達員」に登録するのか?
- ガッツリ稼ぐコツや方法は?
など出前館の「業務委託の配達員」について、詳しくご説明いたします!
ブーストも最大3倍で!!しかも6月末まで報酬が30%アップ!!MAX「1,980円/件」でガッツリ稼ごう!
- 2022年6月30日まで、基本報酬の30%が加算!
- 1件あたり最大「¥1,980」も!※首都圏エリアのみ
- 平均的な配達距離が約1.7kmと比較的短め!
- 業界トップクラスの高単価と注文数!
目次
出前館で配達を行うスタッフの種類
出前館で配達を行う事のできるスタッフには3つの種類があります。今回紹介するのは1の「出前館と業務委託の配達員」として働く方法についてです。
- 出前館と業務委託の配達員(成果報酬制)
- 出前館「直雇用」配達アルバイトの配達員(時給制)
- レストラン自社雇用の配達員(報酬はレストラン次第)
出前館と業務委託契約を行っての配達員として働く場合には、報酬は成果報酬制となりシフトはありません。Uber Eats(ウーバーイーツ)などと同じように、自分のタイミングで自由に働く事ができます。
求人を見ていると、出前館「直雇用」配達アルバイトの配達員についての情報も結構出てくるのですが、働き方や報酬の仕組みなども異なりますので、注意しましょう。
関連記事 【出前館・業務委託】配達員が使える問合せ・サポートは3つだけ!?
自由に働ける出前館の「業務委託の配達員」
CMなどでも知名度の上がっている「出前館」はアクティブユーザー300万人と利用者も多く、2万件近くの加盟店がある大きな国産フードデリバリーサービスです。
需要に伴って、配達を行うスタッフも年々増えており、4000人近くの配達員が日本中で配達を行っています。先にお伝えしたとおり、働き方も様々あるのが特徴で、シフト無しで自由に働く事のできる「業務委託の配達員」という働き方があります。
他のデリバリーサービスと比べて、報酬が高めに設定されていて、特殊な受注の仕方のため稼げる!と話題になっています。他デリバリーサービスとも兼業することができるので、ダブルで稼ぐ事ができるのも特徴です。
関連記事 【最新】他デリとは違う!『出前館』の業務委託配達員の仕事の流れ
出前館の「業務委託の配達員」のメリット
- シフト無しで好きな時間に好きなだけ働ける
- 業界最高水準の配達報酬
- 自前の自転車やバイクで配達ができる
- 配達エリアが限定される(ロング配達が無い)
- 私服で配達ができる
- Web説明会に参加するだけで登録がカンタン
- 充実したサポートを受けられる
- 他のデリバリーサービスと兼業できる(条件あり)
出前館の「業務委託の配達員」のデメリット
- 帽子、ポロシャツを着用しないといけないなど見た目の制限がある
- 他社ロゴの入った配達バッグが使用できない
- 領収書の記入をしなければならない
- 配達する前と配達後にLINEで報告を入れる必要あり
- 現金配達を受ける場合は、業務終了後に拠点にて精算しなければならない(現金対応するかは任意)
関連記事 出前館の配達員登録には面接はある?登録の流れも解説
出前館の「業務委託の配達員」の雇用形態
出前館の「業務委託の配達員」として働く場合には、もちろん業務委託として働く形になりますので、出前館との雇用契約はありません。
そのため、得た報酬から税金を自分で確定申告をおこなって納める必要があります。
源泉徴収はされませんので、もらった報酬を全部使い切ったりしないようにしなければならないのと、副業として行う場合にも年末調整だけではなく、自分で別途確定申告する必要がありますので、注意しましょう。
関連記事 出前館の配達員は個人事業主|確定申告の方法と注意点
出前館の「業務委託の配達員」の報酬体系
出前館の「業務委託の配達員」の報酬は下記のような仕組みになっています。
他のデリバリーサービスでは、距離や条件によって配達の報酬が異なりますが、距離は関係なく、1件当たりいくらという「固定報酬」となっているのが特徴です。
- 東京:1件につき、715円(税込)
- その他都市:1件につき、660円(税込)
Uber Eats(ウーバーイーツ)のような、クエストや、チップなどはなく、基本的には上記の金額×配達回数が配達の報酬になります。
距離は関係なく「固定報酬」ということは、短い距離の配達をたくさんこなすと報酬をアップすることができます。
関連記事 『出前館』で利用できる「支払い方法」「決済方法」を解説!
出前館の「業務委託の配達員」の給料日
出前館の「業務委託の配達員」の給料日(報酬支払日)は以下のように月2回となっています。
- 15日締め、20日支払い
- 月末締め、翌月5日支払い
毎週振り込みではありませんがお給料が月に2回もGETできる感じでいいですよね。急な出費が入りそうな時だけ稼働する…という事も可能です。
関連記事 出前館の業務委託配達員のバックは自前!?皆のリュック事情を紹介
出前館の「業務委託の配達員」として稼働できる時間
出前館の「業務委託の配達員」として稼働できる時間は、基本的に午前11時〜午後22時までとなっています。
登録拠点によってはピークタイムしか稼働できない(午前11時〜午後14時まで、午後17時〜午後21時など注文が多い時間)場合もあるようなので、拠点に確認してから稼働することをお勧めします。
出前館の「業務委託の配達員」として稼働できるエリア
出前館の「業務委託の配達員」として稼働できる場所は日本全国の中でも一部のエリアとなっています。
日本全国11都道府県で配達の仕事をおこなう事ができますので、以下のリストから自分の近くの拠点やエリアを探してみてくださいね!
宮城県の拠点と稼働エリア
仙台拠点
配達エリア:仙台、泉中央、卸町、長町一丁目周辺
八乙女拠点
配達エリア:泉中央、北仙台、仙台松森等
東京都の拠点と稼働エリア
上野拠点
配達エリア:上野、駒込、飯田橋等
八丁堀拠点
配達エリア:日本橋、神田、新橋、銀座、大門周辺
目白拠点
配達エリア:新宿、新宿3丁目、大久保、高田馬場、曙橋、千駄ヶ谷周辺
上板橋拠点
配達エリア:池袋、赤羽、中坂橋、上坂橋周辺
白山拠点
配達エリア:上野、駒込、飯田橋周辺
赤坂拠点
配達エリア:赤坂、六本木、渋谷、表参道周辺
新馬場拠点
配達エリア:品川、五反田、大井町、大森周辺
高円寺拠点
配達エリア:高円寺、中野、荻久保周辺
入谷拠点
配達エリア:亀有、竹ノ塚、北千住周辺
学芸大学拠点
配達エリア:三軒茶屋、恵比寿、駒澤大学、中目黒周辺
蒲田拠点
配達エリア:蒲田、大鳥居、下丸子周辺
錦糸町拠点
配達エリア:錦糸町、押上、豊洲周辺
石神井公園拠点
配達エリア:大泉学園、石神井公園、保谷、成増周辺
日野拠点
配達エリア:聖蹟桜ヶ丘、福生周辺
立川拠点
配達エリア:立川、国立、府中、昭島周辺
三鷹拠点
配達エリア:三鷹、小金井周辺
祖師ヶ谷大蔵拠点
配達エリア:祖師ヶ谷大蔵、二子玉川、千歳烏山、向ヶ丘遊園周辺
大島拠点
配達エリア:一之江、東大島、西葛西、瑞江周辺
神奈川県の拠点と稼働エリア
東白楽拠点
配達エリア:横浜、六角橋、関内周辺
センター南拠点
配達エリア:新横浜、綱島、藤が丘周辺
新川崎拠点
配達エリア:川崎、武蔵小杉、蒲田周辺
川崎拠点
配達エリア:川崎、小田栄、鈴木町、尻手周辺
大船拠点
配達エリア:大船、港南台、本郷台、戸塚、東戸塚周辺
上大岡拠点
配達エリア:上大岡、弘明寺、蒔田、保土ヶ谷周辺
溝の口拠点
配達エリア:溝の口、向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘周辺
大和拠点
配達エリア:大和、湘南台、三ツ境、海老名周辺
町田拠点
配達エリア:町田、相模原中央、橋本、新百合ヶ丘周辺
六会拠点
配達エリア:六会、湘南台、中田、藤沢石川、戸塚上矢部周辺
藤沢拠点
配達エリア:藤沢、藤沢本町周辺
千葉県の拠点と稼働エリア
千葉拠点
配達エリア:千葉、稲毛、幕張、八千代台周辺
船橋拠点
配達エリア:船橋、西船橋、新津田沼、習志野、北習志野周辺
柏桜台拠点
配達エリア:柏、松戸、三郷周辺
埼玉県の拠点と稼働エリア
ふじみ野拠点
配達エリア:志木、和光市、ふじみ野、鶴瀬周辺
イオン川口拠点
配達エリア:川口イオン前川モール、戸田イオン周辺
大宮拠点
配達エリア:浦和、大宮、加茂宮周辺
愛知県の拠点と稼働エリア
東海通拠点
配達エリア:東海通、藤が丘、八事、金山、中村公園周辺(名古屋駅周辺は対象外)
平安通拠点
配達エリア:小幡、藤が丘、平安通、庄内通、東枇杷島周辺
大阪府の拠点と稼働エリア
弁天町拠点
配達エリア:難波、梅田、天満、九条周辺
今里拠点
配達エリア:布施、八戸ノ里、森ノ宮周辺
五条拠点
配達エリア:桂、東の、出町柳周辺(河原町周辺は対象外)
千里丘拠点
配達エリア:高槻、千里丘、上新庄、南茨木周辺
大和田拠点
配達エリア:大和田、大日、鴻池新田、四条畷、都島周辺
花田口拠点
配達エリア:花田口、中百舌鳥、北花田、信太山、富木周辺
長原拠点
配達エリア:天王寺、八尾、JR志紀周辺
石橋拠点
配達エリア:千里中央、茨木、桃山台、櫻井周辺
JR尼崎拠点
配達エリア:阪神尼崎、立花、岡町、御弊島、庄内周辺
兵庫県の拠点と稼働エリア
三宮拠点
配達エリア:三宮、神戸、西代、六甲道周辺
広島県の拠点と稼働エリア
広島拠点
配達エリア:広島、広電本社前、紙屋町周辺
福岡県の拠点と稼働エリア
博多拠点
配達エリア:博多、大橋周辺
鹿児島県の拠点と稼働エリア
鹿児島中央拠点
配達エリア:鹿児島中央駅、いづろ通周辺
出前館の「業務委託の配達員」の登録方法
出前館の「業務委託の配達員」に登録する流れは以下の通りです。
- オンライン説明会への申込み
- 動画研修・理解度テストの受講
- オンライン説明会への参加(Zoom)
- 必要書類のアップロード
- 本登録完了・登録ID確認
- 郵送される「出前館キャップ」の受け取り
以下に詳しくご説明していきますので参考にしてみてくださいね!
【Step1】オンライン説明会への申込み
まずウェブ登録説明会へ応募します。
╲ 配達員登録はこちら /
出前館の業務委託募集ページから、自分の配達したいエリアを検索して、オンライン説明会の申し込みを行います。フォームに入力する情報は、以下の通りとなっています。
- 説明会に参加したい希望日
- 氏名
- 氏名カナ
- 電話番号
- メールアドレス
- 配達希望エリア
- 紹介コード
- 規約とプライバシーポリシーの同意
【Step2】動画研修・理解度テストの受講
『出前館』から送られてくる「研修動画」の閲覧と、「理解度チェックテスト」の実施を事前に対応して理解を深めておきましょう。
以下に、どんな内容なのかを詳しく説明していきます〜!
研修動画
『出前館』から事前に「※要確認【出前館】研修動画、ログインID発行のご案内」という件名でメールが届きます。
そのメールの中にあるURLから、研修動画の確認をする必要があります。メールに記載されている「ログインID・パスワード」を入力して確認します。
所要時間は15〜20分ほどとなりますので移動ついでや、空いた時間に確認しましょう。動画については、基本的にアーカイブされている中から見たい時に見直すことができるようになります。
内容は、「配達の仕組みやルール」「配達時の服装」「お客様対応の方法」などがメインの内容になります。理解度チェックテストでも出題される内容がこの動画に含まれていますので是非チェックしておきましょう。
理解度チェックテスト
動画を確認したら、理解度チェックテストを受験する必要があります。理解度チェックテストに合格しないと、『出前館』で配達を行うことができませんので、しっかり回答できるようにしましょう。
出題範囲については、前項で紹介した研修動画の内容や、基本的な交通ルール・道路標識などとなります。配達手段によって出題内容が異なります。出題形式については、○✗などの選択式となっていて、記述は基本ありません。
同じフードデリバリーサービスのWolt(ウォルト)のテストと似ていたので、こちらの傾向と対策を確認しておくとスムーズかもしれません!
関連記事 Wolt(ウォルト)配達パートナー適正テストの難易度と攻略法を解説
【Step3】オンライン説明会への参加(Zoom)
オンライン説明会はZoomで行われます。登録を行っておく必要がありますので、事前にご自身のスマホにアプリをインストールしておきましょう。
Zoomを初めて利用される方は下記を参照ください。
→Zoom初めての使い方
Zoomでの画面共有方法 (PC・スマホ・タブレット)
→設定方法と画面共有できない場合の対処法
基本的に説明会の流れは以下の通りになります。時間はだいたい1時間くらいみておくようにしましょう!
- サービスや報酬などの全体像の説明(全員集合・カメラやマイクOFFでも大丈夫)
- 初回配達日の決定(個別・カメラやマイクON)
- 現金対応をするかの決定(個別・カメラやマイクON)
- 課題を済ませたがどうかの確認(個別・カメラやマイクON)
全体向けの説明→個別に1on1でカメラ・マイクONでの個別相談という流れになります。全体でのスライドの説明は「カメラ」や「マイク」はOFFでの参加も可能ですので、カフェや移動中に受けることも可能です。
【Step4】必要書類のアップロード
オンライン説明会が終わってから2営業日ほどすると、メールにて本登録用のURLが送られてきますので、自分の配達したい車両にあわせて、必要な書類のアップロードを行いましょう。
ココで注意したいのが、「任意保険証書」がすべての配達方法で必要であるるということです。保険証券の添付がないと、次の画面に進むことができません。出前館の保険についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
『出前館』で配達員に登録しても、Uber Eats(ウーバーイーツ)などのように、自動でついてくる保険などはありませんので、自分で保険に加入する必要があります。バイクなどの車両で配達する場合には他のデリバリーでも必須な場合が多いですが、『出前館』の場合は自転車の場合もマストになります。
- 身分証明書(免許証、パスポート)
- 任意保険証書(自転車の場合もマスト)
- 銀行口座
- 配達するバイクに応じた免許証
- 自賠責保険
- 任意保険証書(バイクの場合もマスト)
- 125cc以上の場合は有償運送許可証 または 事業用登録がわかる書面*
- 銀行口座
- 免許証
- 自賠責保険
- 任意保険証書(バイクの場合もマスト)
- 有償運送許可証 または 事業用登録がわかる書面*
- 銀行口座
関連記事 『出前館』の業務委託配達員は任意保険に加入する必要がある?
【Step5】本登録完了・登録ID確認
ここで、本登録が完了すると、「【出前館】業務委託パートナー本登録完了のご案内」という件名のメールが届きます。
そのメールの中に『出前館』の配達用アプリのログインIDとパスワードが記載されています。それが、配達員一人ひとりに振り分けられる情報になります。配達アプリにログインしたり、報酬の確認などに必要な情報になりますので、忘れないようにしましょう。
パスワードは初回ログインのタイミングで必ず変更する必要がありますので、任意のものに変更しましょう。
【Step6】郵送される「出前館キャップ」の受け取り
オンライン面談参加後に、お手元に郵送で出前館キャップが届きます。
「出前館」で配達を行うには、必ずこの赤色のキャップをかぶって配達を行う必要がありますので、受け取ってから配達を行うようにしましょう。受領後、いつでも稼働を開始することが可能です。
【Step7】稼働開始!
必要なものを受け取ったら、そのタイミングから稼働開始することができます!
また、キャップを受け取ったその日から必ず稼働しなければならないということではなく、後日時間があるタイミングで稼働する…ということも可能です。
出前館の「業務委託の配達員」で上手に稼ぐ方法
出前館の「業務委託の配達員」として働く場合には、他のデリバリーサービスとはコツが少し違います。
この記事では特別に、【3つの稼ぐ秘密】をご紹介いたします!
【稼ぐ秘密①】「差配システム」をうまく使う
出前館の「業務委託の配達員」が稼げる!と言われる理由は、「差配システム」と呼ばれる仕組みを導入しているという点です。他のフードデリバリーサービスにはないシステムですね。
これは、掲示板のようなところに配達待ちの案件がリストになっており、配達したい案件を「早いもの勝ち」で自分で選んで配達する仕組みのことを言います。
Uber Eats(ウーバーイーツ)などのフードデリバリーサービスは、システムが自動的に割り振った仕事がアプリに1件づつ通知される受け身なシステムですが、出前館の「業務委託の配達員」では自分で仕事を取りに行くスタイルです。
配達案件は最大4件まで同時に受ける事ができ、ピック先(レストランの場所)やドロップ先(配達先)までわかるので、効率的に配達を行う事ができれば、同じ時間でもジャンジャン稼ぐ事ができます。
【稼ぐ秘密②】配達エリアの小さい地名の地図を用意する
ピック先(レストランの場所)やドロップ先(配達先)が近いところを同時に取る事をお勧めしますので、土地勘と地名がわかることで大幅に配達の効率化を行う事ができます。
配達するエリアの地名がアプリで表示されるため、ピック先(レストランの場所)が近いかどうか、ドロップ先(配達先)がどのあたりか、自分でパズルのように組み立てて配達をしていきます。
住所と場所の配置が頭に叩き込まれていればよいですが、最初はなかなかイメージできないかもしれません。そんな時は地名が入った白地図のようなものを作って印刷しておくと便利です。
【稼ぐ秘密③】配達員の紹介をして紹介インセを稼ぐ
配達員として登録を行うと「招待コード」が付与されます、お友達や知人があなたの「招待コード」を使って登録をして配達を行うと、あなたに報酬がはいります。
初回稼働日から30日以内に何回配達するかで紹介者に入る報酬が変わってきますので、お友達や知人が配達しやすいようにレクチャーしたり一緒に稼働したりするとなお良いかもしれません!
期間 | 条件 | 支払額 | 累計額 |
---|---|---|---|
初回稼働日から30日以内 | 初回配達 | 1,500円 | 1,500円 |
初回稼働日から30日以内 | 10回配達 | 2,500円 | 4,000円 |
初回稼働日から30日以内 | 30回配達 | 3,500円 | 7,500円 |
初回稼働日から30日以内 | 50回配達 | 5,000円 | 12,500円 |
初回稼働日から30日以内 | 100回配達 | 7,500円 | 20,000円 |
31日~60日の間 | 31日~60日の間 | +100回配達 | 25,000円 |
ブーストも最大3倍で!!しかも6月末まで報酬が30%アップ!!MAX「1,980円/件」でガッツリ稼ごう!
- 2022年6月30日まで、基本報酬の30%が加算!
- 1件あたり最大「¥1,980」も!※首都圏エリアのみ
- 平均的な配達距離が約1.7kmと比較的短め!
- 業界トップクラスの高単価と注文数!