様々なフードデリバリーサービスが、日本中でリリースされてどのサービスからはじめたら良いかわからない…というデリバリー迷子の方も多いのではないでしょうか?
筆者は女性ですが、女性ならではの気になるポイントもあるものですよね。
- 女性が働きやすいフードデリバリーの基準は?
- 女性が働きやすいフードデリバリーが知りたい!
- 女性が配達するときの注意点は?
など、女性配達員である私が紹介する、個人の独断と偏見で選んだ女性が働きやすいフードデリバリーをご紹介していきます!


ブーストも最大2倍で!!しかも2023年4月末まで報酬が50%アップ(限定エリア限定)!MAX「2,310円/件」でガッツリ稼ごう!
- 2023年4月30日まで、限定エリアで基本報酬の最大50%UP!
- 1件あたり最大「2,310円」も!※首都圏エリアのみ
- 平均的な配達距離が約1.7kmと比較的短め!
- 業界トップクラスの高単価と注文数!
目次
女性が働きやすいフードデリバリーが知りたい!
女性だから、男性だから…という区切りは少しづつなくなってきているこのご時世ですが、女性には女性ならではの特徴があり、それに伴って不便に感じることも多いかもしれません。
この記事を書いている私は、20代の女性です。フードデリバリーの配達のお仕事もしています。
これからフードデリバリーを始めたいと思っている方は、フードデリバリーって「女性でもできるの?」「女性ひとりで配達するのは怖い」といった悩みがあって配達員の登録や、配達をスタートするのを渋っている…という場合もあるのではないでしょうか?
私は20代女性ですが、配達員の登録してから開始するまで半年以上時間がかかりました(笑)
ガシガシ配達している男性が疲弊しているのを見ると、自分にもできるのか不安な気持ちになりますよね。しかも知らない人の家にピンポンするなんて!!!って思っていました。が、やってみるとそんなにしんどくないし、なんだか楽しいものです。
男性の配達員が多く女性が少ないので仲間がほしい!ので、女性が働きやすいフードデリバリーをご紹介して女性配達員の仲間を増やしたい!という記事です。笑
女性でも働きやすいフードデリバリーのサービスをこの記事では、個人の主観で3つ選んでご紹介していきたいと思います!
女性が働きやすいデリバリーの基準
私が個人的に重視したい「女性が働きやすいデリバリーの基準」は以下の3つです。
SNSなどを見ていて女性が不安に思ったシチュエーションや、不便だなと感じているポイントなどを加味して挙げてみました。
- 顔や名前などの個人情報が注文者から見えるか
- 各社で配られるバックの重さ
- 困ったときのサポート体制
特に私が個人的に気になるポイントは、配達員側の情報をどれくらい注文者が知ることができるのか、という所です。
名前や顔を知られたがゆえに、嫌がらせを受けたり、身の危険を感じる出来事が起きたり…ということももしかしたらあるかもしれません。不安要素は少ないほうがいいですよね。
フードデリバリーの各社ここは差が出るところで、ほとんどの情報が注文者から見えてしまうという場合もありますし、全く見えないという場合もあります。名前や顔、電話番号などあまり知られたくない情報がどれくらい注文者から見えるのかは特に注目してリサーチしてみました。
もちろん、ボランティアで働く訳ではありませんので、報酬がしっかり受け取れるのか、利用できるエリアはどれくらいなのか、など様々な角度で働きやすさを調べてみました!
女性が働きやすいフードデリバリー3選!
では、筆者の勝手な主観で選んだ女性が働きやすいフードデリバリーを発表します!
日本中で利用できるフードデリバリーサービスの中から、3つご紹介していきたいと思います。
【第1位】Wolt(ウォルト)

- 配達員の顔、名前が注文者から見えない
- 電話番号などの個人の情報も注文者から見えない
- 報酬も高単価でしっかり稼げる
- Wolt指定の配達リュックが重い(3kg)
配達員に登録するには、オンランで完結することができて手軽に登録することができるのも、配達員を始めやすいポイントかなと思います!
配達員の登録をする際には、招待コード【 Y8HYC 】を入力して登録してみてくださいね!
【第2位】Chompy(チョンピー)


アプリの使いやすさと配達員への配慮も万全
フードデリバリーサービスのChompy(チョンピー)は国産のサービスです。日本のベンチャー企業が作っているサービスなのでとってもアプリも使いやすいです!
グッズの可愛さや、バックの使い勝手まで、何からなにまで最高のサービスです!初心者の方にはピッタリのサービスだと思います。ただ、配達員の顔、名前が見えるのが気になるかもしれません。
- 電話番号などの個人の情報は注文者から見えない
- サポートがしっかりしているので安心
- Chompy指定の配達リュックは軽め
- 配達員の顔、名前が注文者から見える
- 利用できるエリアが東京だけ
Chompy(チョンピー)も配達員に登録するには、オンランで完結することができます!全体的にバランスもよくて初めて配達員の登録を行うにはオススメです!
【第3位】Uber Eats(ウーバーイーツ)


日本中で使えて、安定している
言わずとしれた、フードデリバリーサービスUber Eats(ウーバーイーツ)!結局…?と思う方も多いかもしれませんが、他のデリバリーに比べて実績も長く、配達員の数が多いので、情報が多いという所もポイントになっています!
利用できるエリアも広く、注文も入りやすいので安心して報酬を得ることもできます。
- 電話番号が注文者から見えない
- Uber Eatsのリュックは軽め
- 働けるエリアが広いのではじめやすい
- 配達員の顔、名前が注文者から見えてしまう
- サポートがイマイチ
Uber Eats(ウーバーイーツ)も配達員に登録する際、オンランで完結することができて手軽に登録することができるのも、配達員を始めやすいですね!
困ったことがあったら、TwitterなどのSNSで配達員同士で情報共有ができるのもちょっと安心できるポイントかなと思います!
女性がデリバリー配達員として働くときに気をつけたいポイント
私個人の主観ですが、女性がデリバリー配達員として働くときに気をつけたいポイントをいくつかご紹介していきたいと思います!
- 防犯ブザーなど身を守るグッズを持ち歩く
- 昼間の稼働なら日焼け対策はマスト
- 自転車で配達ならアシスト付きがオススメ
- 身の危険を感じたら無理に頑張らない
防犯ブザーなど身を守るグッズを持ち歩く
もちろん、デリバリー配達員のお仕事が危ない場所に行ったり、常に危険に晒されているというわけではありませんが、もしもの時に備えておいて損はないと思います。むしろ、どこに行くときも持ち歩いていることをお勧めしたいくらいです!
防犯ブザーや催涙スプレーなど、護身用のグッズは常に使える状態になっているか定期的にチェックもするようにしましょう。
100均のものでも良いですし、Amazonや楽天などで可愛いデザインのものも販売されているので、配達リュックに一つ入れておくと良いかなと思います!
昼間の稼働なら日焼け対策はマスト
日中の稼働を検討しているなら、日焼け対策はマストです!日焼け止めや、アームカバーなどで必ず日焼け対策を行うことをオススメします!
汗を結構かくので、日焼け止めはウォータープルーフタイプがオススメです!
曇っていたり、少し薄暗い夕方の稼働をしていても、長時間屋外で紫外線に晒されることになりますので、思っているより焼けるものです。「しまった!めっちゃ焼けてる><」という経験のある私からの個人的な警告です!
私は、最近は日を気にしなくて良い夜間の配達を行っていますので対策はしていませんが、昼間の稼働をする場合には忘れないようにしましょう!
自転車で配達ならアシスト付きがオススメ
女性は男性に比べて体力に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?
私は、最初配達をはじめたときはドンキで2万円くらいで購入したロードバイクで配達していましたが、なんてったって坂が辛くて、ゼーゼーしながら配達をしていました…坂が多い配達エリアも多いかと思いますので、女性にとっては結構辛いかもしれません。
自転車で配達をするなら、俄然「アシスト付き」をオススメします!ちょっとお値段が張ってしまうので、コスト的に気になる…という方は、レンタルサイクルやシェアサイクルなどを活用して見るのもよいかと思います。
ただ、アシスト無しの自転車で配達する方が、ダイエット効果は格段にアップします!ギア付きの場合はギアを低いものにして、シャカシャカたくさんペダルを回すと足も太くならず効率的に痩せれますよ!
身の危険を感じたら無理に頑張らない
配達中には、様々なトラブルが起きたり、不快な思いをする場合もあります。女性だとわかった瞬間に横柄な態度になったり、無理なことを言ってくる変わった人もいます。
SNSで見た話ですが、ドロップ(お客様へのお届け)の際に「真っ暗な部屋に入ってきて、部屋の中に商品を置いてほしい」というような要望をされることがあるというようこともあるようです。
明らかに身の危険を感じたり、不自然だなと思うようなことがあれば、無理に配達を続行する必要はないと思います。何かトラブルがあれば、サポートセンターに問い合せして適切な対処を仰ぐ必要があります。無理にきっちり対応しようと思わず、身の危険を感じたらどんなことがあっても自分の体と命を優先する勇気を持ちましょう!
とはいえ、私が配達してきた中でそんな物騒なことは起きたことがないので、とても稀なことなので安心して配達しましょう!
女性が働きやすいフードデリバリー まとめ
いかがでしょうか?
女性ならではのポイントを抑えて完全に個人の主観で選んだ3つのオススメのフードデリバリーサービスをご紹介してみました。これから配達員の登録をしたいと思っている女性の参考になれば幸いです。
女性の配達員になったよ!配達しているよ!って方は是非私のツイッター(@todomeshi)でお友達になっていただけたら嬉しいです!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!


ブーストも最大2倍で!!しかも2023年4月末まで報酬が50%アップ(限定エリア限定)!MAX「2,310円/件」でガッツリ稼ごう!
- 2023年4月30日まで、限定エリアで基本報酬の最大50%UP!
- 1件あたり最大「2,310円」も!※首都圏エリアのみ
- 平均的な配達距離が約1.7kmと比較的短め!
- 業界トップクラスの高単価と注文数!
安心のサポートと顔が見えない所がポイント
北欧フィンランド発のフードデリバリーサービスWolt(ウォルト)では、スカイブルーの可愛い配達グッズで女性からも人気のサービスです。
最高水準と言われる爆速のサポートはとっても心強い味方になること間違いなし。また、配達員の顔や個人情報が注文者から見えないのでとっても安心!もちろん配達報酬も高くて、しっかり稼げるところも嬉しいです!